トップ
>
直垂衣
ふりがな文庫
“直垂衣”の読み方と例文
読み方
割合
ひたたれ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひたたれ
(逆引き)
もう橋の上には、うららかな初日影を浴びて、清水へ
初詣
(
はつまい
)
りにゆく
初春着
(
はるぎ
)
の女たちや、廻礼にあるく
素袍
(
すおう
)
や
直垂衣
(
ひたたれ
)
の人影が、ちらほら通っていた。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一室のうちで、善信は
法衣
(
ころも
)
を脱いだ。朽葉色の
直垂衣
(
ひたたれ
)
に着かえ、頭には、
梨子打
(
なしうち
)
の
烏帽子
(
えぼし
)
を
冠
(
かむ
)
る——。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ころげおちた将の放れ駒には“三本
傘
(
からかさ
)
”の
金貝
(
かながい
)
を
摺
(
す
)
った
鞍
(
くら
)
がおかれてあり、この鞍といい、また
花曇子
(
はなどんす
)
のよろい
直垂衣
(
ひたたれ
)
や、おびていた鬼丸の太刀も、名越尾張守高家のものにちがいなかった。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
直垂衣(ひたたれ)の例文をもっと
(3作品)
見る
直
常用漢字
小2
部首:⽬
8画
垂
常用漢字
小6
部首:⼟
8画
衣
常用漢字
小4
部首:⾐
6画
“直垂”で始まる語句
直垂
直垂紋
検索の候補
赤直垂衣
布袴直垂衣
直垂
布直垂
鎧直垂
小直垂
赤直垂
直垂紋
御鎧直垂
烏帽子直垂