トップ
>
烏鵲
ふりがな文庫
“烏鵲”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うじゃく
66.7%
うじやく
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うじゃく
(逆引き)
三国の代の英雄の曹孟徳が、百万の大軍を率いて呉の国を
呑滅
(
どんめつ
)
しようとしつつ、「月明らかに星
稀
(
まれ
)
にして、
烏鵲
(
うじゃく
)
南
(
みんなみ
)
に飛ぶ」と
槊
(
さく
)
を馬上に横たえて詩を賦したのも丁度斯様いう夜であった。
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
烏鵲
(
うじゃく
)
南へ飛ぶ
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
烏鵲(うじゃく)の例文をもっと
(2作品)
見る
うじやく
(逆引き)
愀然
(
しゆうぜん
)
トシテ襟ヲ正シ、危坐シテ客ニ問テ
曰
(
いは
)
ク、何スレゾ其レ
然
(
しか
)
ルヤ、客ノ曰ク、月明ラカニ星稀ニ、
烏鵲
(
うじやく
)
南ニ飛ブハ此レ曹孟徳ガ詩ニアラズヤ、西ノカタ夏口ヲ望ミ、東ノカタ武昌ヲ望メバ
大菩薩峠:27 鈴慕の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
烏鵲(うじやく)の例文をもっと
(1作品)
見る
烏
漢検準1級
部首:⽕
10画
鵲
漢検1級
部首:⿃
19画
“烏鵲”で始まる語句
烏鵲楼
検索の候補
烏鵲楼
“烏鵲”のふりがなが多い著者
中里介山
幸田露伴
吉川英治