トップ
>
清水赤城
ふりがな文庫
“清水赤城”の読み方と例文
読み方
割合
しみずせきじょう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しみずせきじょう
(逆引き)
楓江は早くより
蝦夷
(
えぞ
)
開拓の志を
抱
(
いだ
)
き兵法を
清水赤城
(
しみずせきじょう
)
に、蘭学を
箕作阮甫
(
みつくりげんぽ
)
について学び、天保十二年の夏江戸を去って松前に赴いた。枕山湖山らの集にはいずれも楓江に寄せた詩が載っている。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
清水赤城(しみずせきじょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
赤
常用漢字
小1
部首:⾚
7画
城
常用漢字
小4
部首:⼟
9画
“清水”で始まる語句
清水
清水寺
清水谷
清水港
清水堂
清水越
清水川原
清水昌一
清水粂之介
清水坂
検索の候補
清水
赤城
石清水
清水寺
清水谷
赤城下
赤城山
清水堂
真清水
清水港