トップ
>
水薬
>
みずぐすり
ふりがな文庫
“
水薬
(
みずぐすり
)” の例文
旧字:
水藥
「
家
(
うち
)
へかえって、この
水薬
(
みずぐすり
)
で、
足
(
あし
)
のいたむところを、ひやしておいで。」と、
母
(
はは
)
は
正吉
(
しょうきち
)
とわかれました。
空にわく金色の雲
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
枕もとに来ていた看護婦は器用にお律の
唇
(
くちびる
)
へ
水薬
(
みずぐすり
)
の
硝子管
(
ガラスくだ
)
を当てがった。母は眼をつぶったなり、
二吸
(
ふたすい
)
ほど
管
(
くだ
)
の薬を飲んだ。それが刹那の間ながら、慎太郎の心を明くした。
お律と子等と
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「座席について、横の壁にある
抽出
(
ひきだし
)
を明けろ。そこにある
水薬
(
みずぐすり
)
を飲むと、頭痛が直る……」
地球盗難
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
チャックは僕を小ぎれいなベッドの上へ寝かせました。それから何か透明な
水薬
(
みずぐすり
)
を一杯飲ませました。僕はベッドの上に横たわったなり、チャックのするままになっていました。
河童
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
薬
常用漢字
小3
部首:⾋
16画
“水薬”で始まる語句
水薬師