トップ
>
柄漏
ふりがな文庫
“柄漏”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
えも
75.0%
えもり
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えも
(逆引き)
この間も雨は降りつづいて、
柄漏
(
えも
)
れの
滴
(
しずく
)
がいよいよ繁く、武左衛門の死骸へ降りかかる。ふと君江は腕をのばしたが、死骸の懐中へ手を入れた。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
春雨の傘の
柄漏
(
えも
)
りも
懐
(
なつか
)
しく
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
柄漏(えも)の例文をもっと
(3作品)
見る
えもり
(逆引き)
新「傘は有ったが
借傘
(
かりがさ
)
で、
柄漏
(
えもり
)
がして、差しても差さねえでも同じ事でずぶ濡だ、旦那の病気は
何
(
ど
)
うだえ」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
柄漏(えもり)の例文をもっと
(1作品)
見る
柄
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
漏
常用漢字
中学
部首:⽔
14画
“柄”で始まる語句
柄
柄杓
柄頭
柄糸
柄手
柄袋
柄前
柄元
柄香炉
柄付眼鏡
“柄漏”のふりがなが多い著者
高浜虚子
三遊亭円朝
国枝史郎