トップ
>
枕草子
ふりがな文庫
“枕草子”の読み方と例文
読み方
割合
まくらのそうし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まくらのそうし
(逆引き)
『
枕草子
(
まくらのそうし
)
』には「みのむし、いとあはれなり」と記し、『
宇津保
(
うつほ
)
物語』には「みのむしのやうにて、むくめき参らん」などと書いてある。
蓑のこと
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
『
源氏物語
(
げんじものがたり
)
』の類の物語、『
枕草子
(
まくらのそうし
)
』の類の草紙になりましてもやはり景色を諷った部分がたくさんにあるようであります。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
『源氏物語』、『
枕草子
(
まくらのそうし
)
』以下漢語を用ゐたる物を排斥致し候はば、日本文学はいくばくか残り候べき。
歌よみに与ふる書
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
枕草子(まくらのそうし)の例文をもっと
(8作品)
見る
“枕草子”の解説
『枕草子』(まくらのそうし)とは、平安時代中期に中宮定子に仕えた女房、清少納言により執筆されたと伝わる随筆。ただし本来は、助詞の「の」を入れずに「まくらそうし」と呼ばれたという。
執筆時期は正確には判明していないが、長保3年(1001年)にはほぼ完成したとされている。「枕草紙」「枕冊子」「枕双紙」とも表記され、古くは『清少納言記』『清少納言抄』などとも称された。また日本三大随筆の一つである。
(出典:Wikipedia)
枕
常用漢字
中学
部首:⽊
8画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“枕草”で始まる語句
枕草紙
検索の候補
草枕
草子
御伽草子
枕草紙
母子草
伽草子
枕団子
草団子
草冊子
繪草子
“枕草子”のふりがなが多い著者
正岡子規
高浜虚子
柳宗悦
柳田国男
寺田寅彦