トップ
>
斗出
>
としゅつ
ふりがな文庫
“
斗出
(
としゅつ
)” の例文
山領谷の尽くるところに
富津
(
とみつ
)
の
猿葉
(
さるは
)
山が
峙
(
そばだ
)
ち、その山裾である赤松の点々生えた、土佐絵のような弁天崎が湾に
斗出
(
としゅつ
)
している。
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
有明海を隔てて
一眸
(
いちぼう
)
の
中
(
うち
)
に
入
(
い
)
る
肥筑
(
ひちく
)
の山野、墨絵の
如
(
ごと
)
く有明海に
斗出
(
としゅつ
)
している
宇土
(
うど
)
半島、半島の突端からつづく天草列島——盆景の小島の如く浮んでいる島の数の
如何
(
いか
)
に多いことよ。
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
“斗出(
延
)”の解説
延(のび)とは中世日本において枡の大小差から発生する計量上の増加分のこと。斗出(はかりだし/とだし)とも。
(出典:Wikipedia)
斗
常用漢字
中学
部首:⽃
4画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“斗”で始まる語句
斗
斗棒
斗満
斗樽
斗筲
斗酒
斗々屋
斗南
斗牛
斗満川