トップ
>
救難信号
ふりがな文庫
“救難信号”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きゅうなんしんごう
50.0%
エス・オー・エス
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きゅうなんしんごう
(逆引き)
うんと集めてきて、山のように積みあげるんだ。もし今にも
沖合
(
おきあい
)
に船影が見えたら、さっそくその枯草の山に火をつけて、
救難信号
(
きゅうなんしんごう
)
にするんだ
恐竜島
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
救難信号
(
きゅうなんしんごう
)
幽霊船の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
救難信号(きゅうなんしんごう)の例文をもっと
(2作品)
見る
エス・オー・エス
(逆引き)
最初に
救難信号
(
エス・オー・エス
)
を
受信
(
きき
)
つけたのは、北海丸から二十
浬
(
カイリ
)
と離れない地点で、同じように捕鯨に従事していた同じ岩倉会社の、北海丸とは姉妹船の
釧路丸
(
くしろまる
)
だった。
動かぬ鯨群
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
枝に葉をつけておいおいに船乗り達の頭へ
強靭
(
きょうじん
)
な根を下ろしはじめた矢先き、それはちょうど一月ほど前の濃霧の夜、またしても汐巻沖で坐礁大破した一貨物船が、数十分にわたる
救難信号
(
エス・オー・エス
)
の中で
灯台鬼
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
救難信号(エス・オー・エス)の例文をもっと
(2作品)
見る
救
常用漢字
小5
部首:⽁
11画
難
常用漢字
小6
部首:⾫
18画
信
常用漢字
小4
部首:⼈
9画
号
常用漢字
小3
部首:⼝
5画
“救難信号”で始まる語句
救難信号筒
検索の候補
救難信号筒
信号
信号燈
信号旗
信号柱
救難
信号丘
信号手
信号標
信号灯
“救難信号”のふりがなが多い著者
大阪圭吉
海野十三