トップ
>
推古天皇
>
すいこてんのう
ふりがな文庫
“
推古天皇
(
すいこてんのう
)” の例文
ところが
用明天皇
(
ようめいてんのう
)
、
推古天皇
(
すいこてんのう
)
、すなはち
聖徳太子
(
しようとくたいし
)
の
頃
(
ころ
)
の
天皇
(
てんのう
)
から
天智天皇頃
(
てんちてんのうころ
)
までは、
支那
(
しな
)
の
影響
(
えいきよう
)
を
受
(
う
)
けた
四角
(
しかく
)
な
塚
(
つか
)
が
御陵
(
ごりよう
)
に
行
(
おこな
)
はれて、まったく
樣子
(
ようす
)
が
變
(
かは
)
つて
來
(
き
)
ました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
実をいうと三四郎には確然たる入鹿の観念がない。日本歴史を習ったのが、あまりに遠い過去であるから、古い入鹿の事もつい忘れてしまった。
推古天皇
(
すいこてんのう
)
の時のようでもある。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“推古天皇”の解説
推古天皇(すいこてんのう、554年5月21日〈欽明天皇15年乙巳朔癸丑: 4月9日〉- 628年4月15日〈推古天皇36年3月7日〉『古事記』では戊子年3月15日在位期間は特に推古時代と呼ばれる。)は、日本の第33代天皇(在位:593年1月15日〈崇峻天皇5年12月8日〉 - 628年4月15日〈推古天皇36年3月7日〉)。
(出典:Wikipedia)
推
常用漢字
小6
部首:⼿
11画
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
皇
常用漢字
小6
部首:⽩
9画
“推古”で始まる語句
推古
推古仏
推古朝