トップ
>
御言伝
ふりがな文庫
“御言伝”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おことづて
66.7%
おことづけ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おことづて
(逆引き)
聟
撫
(
な
)
で見てさてさて
所柄
(
ところがら
)
とてよき御皮なり、さて思い出しました、妻も
宜
(
よろ
)
しく
御言伝
(
おことづて
)
申し上げますとあるは、熊皮は毳々たらぬがその色を以て聯想したのだ。
十二支考:07 猴に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
防毒班A えゝ、あちらへは、どなたもおいでにならないやうにつていふ
御言伝
(
おことづて
)
でした。
空の悪魔(ラヂオ・ドラマ)
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
御言伝(おことづて)の例文をもっと
(2作品)
見る
おことづけ
(逆引き)
「時に小泉さん、※の兄さんから
御言伝
(
おことづけ
)
がありましたが、貴方の御宅でも女中が
御入用
(
おいりよう
)
だそうですから——近いうちに一人連れて御出掛に成るそうです」
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
御言伝(おことづけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
伝
常用漢字
小4
部首:⼈
6画
“御言伝”で始まる語句
御言伝宣者
検索の候補
御言伝宣者
言伝
御伝言
御言詔伝達
御言葉伝達
伝言
御言
御言葉
御祝言
御遺言
“御言伝”のふりがなが多い著者
南方熊楠
島崎藤村
岸田国士