トップ
>
往来際
>
おうらいぎわ
ふりがな文庫
“
往来際
(
おうらいぎわ
)” の例文
後
(
あと
)
からつづいて停車した電車の車掌までが加勢に出かけて、
往来際
(
おうらいぎわ
)
には
直様
(
すぐさま
)
物見高い見物人が寄り集った。
深川の唄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
広重が東都名勝の錦絵の
中
(
うち
)
外桜田の景を
看
(
み
)
ても堀端の
往来際
(
おうらいぎわ
)
には一本の柳とても描かれてはいない。土手を下りた
水際
(
みずぎわ
)
の柳の井戸の所に唯
一株
(
ひとかぶ
)
の柳があるばかりである。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
荒布
(
あらぬの
)
の前掛を締めた荷揚の人足が水に臨んだ倉の戸口に
蹲踞
(
しゃが
)
んで凉んでいると、
往来際
(
おうらいぎわ
)
には荷車の馬が
鬣
(
たてがみ
)
を垂して眼を細くし、蠅の
群
(
む
)
れを追払う元気もないようにじっとしている。
夏の町
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
往
常用漢字
小5
部首:⼻
8画
来
常用漢字
小2
部首:⽊
7画
際
常用漢字
小5
部首:⾩
14画
“往来”で始まる語句
往来
往来中
往来止
往来側
往来傍
往来状
往来繁
往来餽遺