トップ
>
庶流
>
しょりゅう
ふりがな文庫
“
庶流
(
しょりゅう
)” の例文
別所家も赤松一族の
庶流
(
しょりゅう
)
であり、小寺家も赤松の流れである。血に於ては近いものを持っている。いわゆる赤松氏の
族流
(
ぞくりゅう
)
は、中国だけでも三十六家の多数に及んでいる。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
藩祖
教景公
(
のりかげこう
)
このかたここに五代、越前の名門
庶流
(
しょりゅう
)
、あわせて三十七同族、世々
恩顧
(
おんこ
)
のさむらいを養うことも何十万、それがいま、祖先の地を敵兵に
蹂躪
(
じゅうりん
)
され、本城も
墜
(
お
)
ちんとするのに
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また
但馬
(
たじま
)
、
伯耆
(
ほうき
)
、
播磨
(
はりま
)
に散在している旧赤松一族の
庶流
(
しょりゅう
)
を訪ね歩いて
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
備前佐々木党は、平家のころ、藤戸ノ渡しで軍功をあげた盛綱いらいの子孫であり、近江の佐々木道誉とは、宗家と
庶流
(
しょりゅう
)
の関係もあるのみならず、この地方では幕府方の大勢力でもあるからだった。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“庶流”の意味
《名詞》
庶流(しょりゅう)
庶子から出た系統。
本家から分かれた分家や別家の系統。
(出典:Wiktionary)
“庶流(庶家)”の解説
庶家(しょけ)とは、宗家ないし本家より別れた一族のことをいう。嫡流に対し庶流の家柄。主に日本の封建時代においてみられた血族集団である。分家、庶流、庶子家ともいう。なお、ときたま混同されるが、傍系とは、本家・分家とは無関係に、ある人物から見て共通の祖先のいる者たちを言う(例えば、兄弟姉妹、直系尊属の兄弟姉妹の子孫など)。
(出典:Wikipedia)
庶
常用漢字
中学
部首:⼴
11画
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
“庶”で始まる語句
庶幾
庶子
庶
庶腹
庶民
庶人
庶政
庶兄
庶妹
庶野