トップ
>
干犯
ふりがな文庫
“干犯”の読み方と例文
読み方
割合
かんぱん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんぱん
(逆引き)
それを万一にも履行できなかったら、国法
干犯
(
かんぱん
)
の大罪人だけのものと成り終ってしまうのだ。——そう思うにつけ、彼のみは、一日一日が待ち遠しい。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この暴女王の絶対権を
干犯
(
かんぱん
)
するものが、その興味の中断を試むるものが、この有野王国のうちに存在するはずはありませんが、今日は少なくとも、その暴女王をして
一時
(
いっとき
)
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
干犯(かんぱん)の例文をもっと
(2作品)
見る
“干犯”の意味
《名詞》
立ち入って権利や権限をおかすこと。
(出典:Wiktionary)
干
常用漢字
小6
部首:⼲
3画
犯
常用漢字
小5
部首:⽝
5画
“干”で始まる語句
干
干乾
干戈
干潟
干物
干支
干瓢
干渉
干魚
干上
“干犯”のふりがなが多い著者
中里介山
吉川英治