トップ
>
山菅
ふりがな文庫
“山菅”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やますげ
85.7%
ヤマスゲ
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やますげ
(逆引き)
傍
(
かたわら
)
の方に
山菅
(
やますげ
)
で作った
腰簑
(
こしみの
)
に、
谷地草
(
やちぐさ
)
で編んだ
山岡頭巾
(
やまおかずきん
)
を
抛
(
ほう
)
り出してあって、
燻
(
くす
)
ぶった薬鑵と茶碗が二つと弁当が投げ出してあるを見て
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ただ黒髪山の
山菅
(
やますげ
)
に小雨の降るありさまと相通ずる、そういううら悲しいような
切
(
せつ
)
なおもいを以て序詞としたものであろう。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
山菅(やますげ)の例文をもっと
(6作品)
見る
ヤマスゲ
(逆引き)
要するに
菅
(
スガ
)
の
実
(
ミ
)
の
菅
(
スガ
)
と
山菅
(
ヤマスゲ
)
の
菅
(
スゲ
)
とは字は同じでも物は異っているが、これを混同しているのが世間の歌学者達である。
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
山菅(ヤマスゲ)の例文をもっと
(1作品)
見る
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
菅
漢検準1級
部首:⾋
11画
“山菅”で始まる語句
山菅夕照
検索の候補
山菅夕照
菅茶山
山小菅
菅茶山翁
“山菅”のふりがなが多い著者
牧野富太郎
三遊亭円朝
三好十郎
斎藤茂吉
久生十蘭
吉川英治