トップ
>
嬉遊
ふりがな文庫
“嬉遊”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きゆう
80.0%
キユウ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きゆう
(逆引き)
夥
(
おびただ
)
しい序曲やドイツ舞曲やセレナーデや、
嬉遊
(
きゆう
)
曲の中から、最も優れたものをいくつか挙げてみる。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
例へば
蝶
(
ちょう
)
といへば
翩々
(
へんぺん
)
たる
小羽虫
(
しょううちゅう
)
の飛び去り飛び来る一個の小景を現はすのみならず、春暖
漸
(
ようや
)
く催し草木
僅
(
わず
)
かに
萌芽
(
ほうが
)
を放ち
菜黄
(
さいこう
)
麦緑
(
ばくりょく
)
の間に三々五々士女の
嬉遊
(
きゆう
)
するが如き光景をも聯想せしむるなり。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
嬉遊(きゆう)の例文をもっと
(4作品)
見る
キユウ
(逆引き)
明后ニ従ッテ
嬉遊
(
キユウ
)
し
層台
(
ソウダイ
)
ニ登ッテ情ヲタノシム
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
嬉遊(キユウ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“嬉遊”の意味
《名詞》
楽しみ遊ぶこと。面白く遊ぶこと。
《固有名詞》
『嬉遊笑覧』 - 喜多村信節が書いた江戸時代後期の随筆。
(出典:Wiktionary)
嬉
漢検準1級
部首:⼥
15画
遊
常用漢字
小3
部首:⾡
12画
“嬉遊”で始まる語句
嬉遊笑覧
検索の候補
嬉遊笑覧
遊嬉
唐子嬉遊
“嬉遊”のふりがなが多い著者
野村あらえびす
高浜虚子
佐々木邦
正岡子規
吉川英治
野村胡堂