トップ
>
嫁取
ふりがな文庫
“嫁取”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
めと
66.7%
よめとり
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
めと
(逆引き)
綽名
(
あだな
)
を猩々齋と言はれるほどの酒豪で、その酒の爲に浪人し、又兵衞の娘——喜太郎には叔母に當るお米を
嫁取
(
めと
)
つて、河内屋の後見をして居る人物です。
銭形平次捕物控:050 碁敵
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
綽名
(
あだな
)
を猩々斎と言われるほどの酒豪で、その酒のために浪人し、又兵衛の娘——喜太郎には叔母に当るお
米
(
よね
)
を
嫁取
(
めと
)
って、河内屋の後見をしている人物です。
銭形平次捕物控:050 碁敵
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
嫁取(めと)の例文をもっと
(2作品)
見る
よめとり
(逆引き)
農夫の立場から見れば、
嫁取
(
よめとり
)
・
聟入
(
むこいり
)
・御産・元服・
節季
(
せっき
)
・正月などという語と同じ程度に、胸の
轟
(
とどろ
)
きなしには用いることのできぬ語であった。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
嫁取(よめとり)の例文をもっと
(1作品)
見る
嫁
常用漢字
中学
部首:⼥
13画
取
常用漢字
小3
部首:⼜
8画
“嫁”で始まる語句
嫁
嫁入
嫁菜
嫁合
嫁御寮
嫁女
嫁御
嫁付
嫁娶
嫁子
“嫁取”のふりがなが多い著者
柳田国男
野村胡堂