トップ
>
女奏
ふりがな文庫
“女奏”の読み方と例文
読み方
割合
にょそう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にょそう
(逆引き)
現朝廷の
妲己
(
だっき
)
である。いつかは
女奏
(
にょそう
)
の
難
(
なん
)
に会おう。そのとき、腹をたてて弓をひけば、自分もまた道誉の無節操と似た者となるしかない。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「では、
女奏
(
にょそう
)
の
讒
(
ざん
)
を用いて、宮を初雪見参の夜に、
陥
(
おとしい
)
れたのは誰ですか。兄者、あなたの計ではないか」
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
女奏
(
にょそう
)
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
女奏(にょそう)の例文をもっと
(2作品)
見る
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
奏
常用漢字
小6
部首:⼤
9画
“女”で始まる語句
女
女子
女房
女性
女中
女王
女郎花
女将
女郎
女形