トップ
>
大隈言道
>
おほくまときみち
ふりがな文庫
“
大隈言道
(
おほくまときみち
)” の例文
尚
(
なほ
)
明治
(
めいじ
)
より
前
(
まへ
)
の
歌人
(
かじん
)
として、
忘
(
わす
)
れることの
出來
(
でき
)
ないのは、
福岡
(
ふくをか
)
の
人
(
ひと
)
、
大隈言道
(
おほくまときみち
)
であります。この
人
(
ひと
)
も
曙覽
(
あけみ
)
のように
輕
(
かる
)
く
明
(
あか
)
るくあまり
考
(
かんが
)
へないで、
自由
(
じゆう
)
に
歌
(
うた
)
を
作
(
つく
)
つたらしい
人
(
ひと
)
であります。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
二六、
大隈言道
(
おほくまときみち
)
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
隈
漢検準1級
部首:⾩
12画
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
“大隈”で始まる語句
大隈
大隈重信
大隈侯
大隈伯
大隈伯爵家
大隈家
大隈様
大隈邸
大隈伯家