トップ
>
大晦日
>
おおつごもり
ふりがな文庫
“
大晦日
(
おおつごもり
)” の例文
元日の夕方は、毎年、町屋は早く大戸を
卸
(
おろ
)
し、いずこの家も、
大晦日
(
おおつごもり
)
のつかれを見せて、宵にはもう真っ暗に寝しずまるのが例だった。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いえいえ、
大晦日
(
おおつごもり
)
の夜からきょうまでも、
母子
(
おやこ
)
四人、六波羅の眼をのがれ、生きながらえて来られたのは、あなた様のお慈悲でござりました」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして以後、三法師の
擁護
(
ようご
)
を、信雄の任として、これを託し、同月二十九日、宝寺城に凱旋した。——帰って二日めには、はやその年の
大晦日
(
おおつごもり
)
であったのである。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
朝
(
ちょう
)
におわせば、
大晦日
(
おおつごもり
)
には
追儺
(
ついな
)
の式、元日には
清涼東階
(
せいりょうとうかい
)
の四方拝のおん儀、
節会
(
せちえ
)
、
大饗
(
たいきょう
)
など、さまざまな行事やら百官の
唱
(
とな
)
える万歳に
祝
(
ことほ
)
がれ給う大君であり、あなた方であるものを
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
とまれ、ことしも
大晦日
(
おおつごもり
)
まで無事に暮れた。だが、あしたからの来る年は。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
……するとです、ちょうど
大晦日
(
おおつごもり
)
の真夜中、従兄弟の金王丸が、和子たちを背負い、あなた様を励まして、これへ上って見えました。……そして、父祖以来の恩返しは今する時だ。光厳頼んだぞ。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
大晦日
(
おおつごもり
)
の小酒屋での」
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“大晦日”の解説
大晦日(おおみそか)は、1年の最後の日。天保暦(旧暦)など日本の太陰太陽暦では12月30日、または12月29日である。現在のグレゴリオ暦(新暦)では12月31日。翌日は新年(1月1日)である。大晦(おおつごもり)ともいう。日本では、年神を迎えることにちなむ行事が行われる。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
晦
漢検準1級
部首:⽇
11画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
“大晦日”で始まる語句
大晦日近
大晦日草紙