トップ
>
多至波奈大郎女
>
たちばなのおほいらつめ
ふりがな文庫
“
多至波奈大郎女
(
たちばなのおほいらつめ
)” の例文
時に、
多至波奈大郎女
(
たちばなのおほいらつめ
)
、悲哀嘆息し、
畏
(
かしこ
)
みて、天皇の前に
白
(
まを
)
して
曰
(
いは
)
く、
之
(
これ
)
を
啓
(
まを
)
さむは
恐
(
かしこ
)
しと
雖
(
いへど
)
も、
懐
(
おも
)
ふ心
止
(
や
)
み難し。我が
大王
(
おほきみ
)
が母王と
期
(
ご
)
するが
如
(
ごと
)
く従遊したまひ、
痛酷
(
いたま
)
しきこと
比
(
ひ
)
無
(
な
)
し。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
多
常用漢字
小2
部首:⼣
6画
至
常用漢字
小6
部首:⾄
6画
波
常用漢字
小3
部首:⽔
8画
奈
常用漢字
小4
部首:⼤
8画
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画