トップ
>
堂上人
ふりがな文庫
“堂上人”の読み方と例文
読み方
割合
どうじょうびと
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どうじょうびと
(逆引き)
……はて、
堂上人
(
どうじょうびと
)
のくせに、父王昇が
巷
(
ちまた
)
で
零落
(
れいらく
)
していた時代の姿を知っているのはいぶかしいと……拙者もじっと彼の
面体
(
めんてい
)
を見てやりました
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
が、そのときですらなお和歌と俳句とを
較
(
くら
)
べますと
堂上人
(
どうじょうびと
)
と町人のような区別があって和歌は優にやさしきもの、俳句は
下卑
(
げび
)
た
賤
(
いや
)
しきものとそう考えておりました。
俳句とはどんなものか
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
公卿方
堂上人
(
どうじょうびと
)
上達部
(
かんだちめ
)
、いずれその日の
生活
(
たつき
)
にも困り、縁をたよって九州方面の、大名豪族の領地へ参り、
生活
(
くらし
)
するようになりまして、わが洞院信隆卿にも、過ぐる年
周防
(
すおう
)
の大内家へ
弓道中祖伝
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
堂上人(どうじょうびと)の例文をもっと
(5作品)
見る
堂
常用漢字
小5
部首:⼟
11画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“堂上”で始まる語句
堂上
堂上方
堂上家
堂上衆
堂上輩
堂上華族
堂上梅渓家
検索の候補
堂上
堂上方
堂上家
堂上衆
堂上輩
堂上華族
公卿堂上中
堂上梅渓家
毘沙門堂上
上人
“堂上人”のふりがなが多い著者
高浜虚子
吉川英治
国枝史郎