トップ
>
土下坐
ふりがな文庫
“土下坐”の読み方と例文
読み方
割合
どげざ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どげざ
(逆引き)
土下坐
(
どげざ
)
して待つ領民の背に、白い霜が立つように思われた。あちこちで
咳声
(
しわぶき
)
もする。騎馬の城士はなお再三
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
土下坐
(
どげざ
)
をしたというわけでもないが、やっぱり坐っていたんだよ。」
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
如才
(
じょさい
)
ない政治家だの民衆の
鼻息
(
びそく
)
ばかり
窺
(
うかが
)
っている大臣などは、いつの世でも民衆は見ていたくない。民衆の本能は、高い
廟堂
(
びょうどう
)
にたいして、やはり
土下坐
(
どげざ
)
し、礼拝し、
歓呼
(
かんこ
)
して仰ぎたいものである。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
土下坐(どげざ)の例文をもっと
(3作品)
見る
土
常用漢字
小1
部首:⼟
3画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
坐
漢検準1級
部首:⼟
7画
“土下”で始まる語句
土下座
検索の候補
土下座
土手下
下坐
下土
坐下
下坐敷
下坐舗
彼土手下
“土下坐”のふりがなが多い著者
吉川英治
泉鏡花