トップ
>
出藍
ふりがな文庫
“出藍”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しゅつらん
92.9%
しゆつらん
7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅつらん
(逆引き)
「そう言われると、ちっとばかり恥かしいのさ、徳本は、拙者の先輩だが、道三の三喜におけるが如き
出藍
(
しゅつらん
)
ぶりがねえから、お恥かしいよ」
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
下総
(
しもうさ
)
の
飯篠
(
いいざさ
)
長威斎に天真正伝神道流を学び、
出藍
(
しゅつらん
)
の
誉
(
ほま
)
れをほしいままにしたのは、まだ弱冠の頃であった。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
出藍(しゅつらん)の例文をもっと
(13作品)
見る
しゆつらん
(逆引き)
渠はもと東京に於ける某歌人の門弟で、十七八歳の時、既に
出藍
(
しゆつらん
)
のほまれがあつた。
泡鳴五部作:03 放浪
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
出藍(しゆつらん)の例文をもっと
(1作品)
見る
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
藍
常用漢字
中学
部首:⾋
17画
“出藍”で始まる語句
出藍終葛大姉
検索の候補
出藍終葛大姉
“出藍”のふりがなが多い著者
矢内原忠雄
杉山萠円
原勝郎
岩野泡鳴
中里介山
新渡戸稲造
佐々木邦
国枝史郎
森鴎外
夢野久作