トップ
>
先導
>
せんどう
ふりがな文庫
“
先導
(
せんどう
)” の例文
以後
牢人
(
ろうにん
)
していた本多正信が、郎党十名ほど連れて、家康を伊賀
山麓
(
さんろく
)
に迎え、そこから、
先導
(
せんどう
)
に立って、道案内に努めてくれた一事である。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
偵察隊は、まず左門の
遺骸
(
いがい
)
をほうむったぶなの木のほとりからだちょうの森に進んだ。フハンはうれしそうに
先導
(
せんどう
)
していたが、たちまち耳は張り、地に鼻をつけて、
異常
(
いじょう
)
なにおいをかぎだした。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
十六歳の夏、兄と
阿蘇
(
あそ
)
の温泉に行く時、近道をして三里余も畑の
畔
(
くろ
)
の
草径
(
くさみち
)
を通った。
吾儘
(
わがまま
)
な兄は
蛇払
(
へびはらい
)
として彼に
先導
(
せんどう
)
の役を命じた。其頃は蛇より兄が尚
恐
(
こわ
)
かったので、
恐
(
お
)
ず/\五六歩先に立った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「が、
先導
(
せんどう
)
には少弐
頼尚
(
よりひさ
)
、大友、島津、
大隅
(
おおすみ
)
らも加勢のこと」
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“先導”の意味
《名詞》
先 導(せんどう)
先に立ち、導くこと。
(出典:Wiktionary)
先
常用漢字
小1
部首:⼉
6画
導
常用漢字
小5
部首:⼨
15画
“先導”で始まる語句
先導者
先導車