元柳橋もとやなぎばし)” の例文
大川端おおかわばたなる元柳橋もとやなぎばしは水際に立つ柳と諸共もろとも全く跡方なく取り払われ、百本杭ひゃっぽんぐいはつまらない石垣に改められた。
其の儘戸外おもてへ飛出して直に腕車くるまに乗り、ガラ/\ガラ/\と両国元柳橋もとやなぎばしへ来まして
しかして両国橋りょうごくばしよりやや川下のみぞに小橋あって元柳橋もとやなぎばしといわれここに一樹の老柳ろうりゅうありしは柳北先生の同書にも見えまた小林清親翁こばやしきよちかおうが東京名所絵にも描かれてある。
桜の花さく河岸かしの眺め(第五図)は直ちに新緑したた元柳橋もとやなぎばしの夏景色(第六図)と変じ、ここにつつみを背負ひし男一人橋の欄干に腰かけ扇を使ふ時、青地あおじ日傘ひがさ携へし女芸者二人話しながら歩み行けり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)