“もとやなぎばし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
元柳橋75.0%
本柳橋25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかして両国橋りょうごくばしよりやや川下のみぞに小橋あって元柳橋もとやなぎばしといわれここに一樹の老柳ろうりゅうありしは柳北先生の同書にも見えまた小林清親翁こばやしきよちかおうが東京名所絵にも描かれてある。
桜の花さく河岸かしの眺め(第五図)は直ちに新緑したた元柳橋もとやなぎばしの夏景色(第六図)と変じ、ここにつつみを背負ひし男一人橋の欄干に腰かけ扇を使ふ時、青地あおじ日傘ひがさ携へし女芸者二人話しながら歩み行けり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
日本橋区内では○本柳橋もとやなぎばしかかりし薬研堀やげんぼりの溝渠(震災前埋立)
葛飾土産 (新字新仮名) / 永井荷風(著)