トップ
>
不文
ふりがな文庫
“不文”の読み方と例文
読み方
割合
ふぶん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふぶん
(逆引き)
この輩が
不文
(
ふぶん
)
野蛮と称して常に
愍笑
(
びんしょう
)
する所の封建時代にありても、決して許されざりし不品行を今日に犯し、
恬
(
てん
)
として
愧
(
は
)
ずるを知らざるものなきにあらず。
日本男子論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
それが、日本の長いあいだの慣例であり、
不文
(
ふぶん
)
の
法
(
ほう
)
であった。また「
公方
(
くぼう
)
」という名をもって、主権が行使され、「
大君
(
たいくん
)
」という名目をもって、対外主権が行使されていた。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
成
(
な
)
るほど世界は鬼ばかりでない、
是
(
こ
)
れまで外国政府の
仕振
(
しぶり
)
を見れば、日本の弱身に付込み日本人の
不文
(
ふぶん
)
殺伐なるに乗じて無理難題を
仕掛
(
しか
)
けて真実
困
(
こまっ
)
て居たが
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
不文(ふぶん)の例文をもっと
(3作品)
見る
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
“不文”で始まる語句
不文律
検索の候補
不文律
不立文字
一文不通
一文不知
不立文字教外別伝
教外別伝不立文字
“不文”のふりがなが多い著者
蜷川新
福沢諭吉