当時、長州は、三条実美さんじょうさねとみを筆頭とする七人の公卿をさそい、攘夷の煽動者にしていた。それは日本を、危地におとしいれる策謀であつた。
そばには二個の大きな碑が建てられて、一方は太政だじょう大臣三条実美さんじょうさねとみ篆額てんがく斎藤竹堂さいとうちくどう撰文、一方は陸奥守むつのかみ藤原慶邦ふじわらよしくに篆額、大槻磐渓おおつきばんけい撰文とある。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
御隠居の諫争かんそうにも耳を傾けず、長州の伏罪には疑惑のかどがあるとして、毛利大膳父子、および三条実美さんじょうさねとみ以下の五卿を江戸に護送することを主張してやまなかった。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
おもうに弁事は今日の官省における局長あるいは課長に類するものであろう。太政官と行政官との新に制定せられた時、始めてこれが輔相に任ぜられたものは三条実美さんじょうさねとみ岩倉具視いわくらともみの二卿である。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「攘夷は、天皇の意思ではなかつたのであり、三条実美さんじょうさねとみらの公卿が、長州藩の人びとと共謀し、天皇の命といつわり、攘夷の命を世上に発したのである。」
将軍の上洛に先だってその準備のために京都に滞在していた一橋慶喜ひとつばしよしのぶですら、三条実美さんじょうさねとみ阿野公誠あのきんみを正使とし、滋野井実在しげのいさねあり正親町公董おおぎまちきんただ姉小路公知あねのこうじきんともを副使とする公卿たちから
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)