“三方折敷”の読み方と例文
読み方割合
さんぼうおしき100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
正月の三日をベロベロの歳取としとりと称して、小枝でそういう鉤をこしらえて三方折敷さんぼうおしきに載せて神棚かみだなに上げておく家もあり、またはもう、そういうものは作らずに
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
家でも正月だけは集まってこれを食べたと見えて、干柿ほしがきかや搗栗かちぐりというような、今はお菓子といわない昔の菓子が、三方折敷さんぼうおしきの上に鏡餅かがみもちと共にかならず積みあげられる。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
またはその中へ正月の三方折敷さんぼうおしきの米を、かならずくわえてかしぐという風習ものこっている。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)