トップ
>
一盌
ふりがな文庫
“一盌”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いちわん
66.7%
ひとわん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いちわん
(逆引き)
秀吉はたくさんな客に会い、また以来不沙汰の毛利家へ、その夕、使いを出したりしていたが、
煩事
(
はんじ
)
一掃のあと、やっと由己をあいてに
一盌
(
いちわん
)
の茶をのみながら
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「満足満足。ねがわくば、この上にもじゃが、茶を
一盌
(
いちわん
)
」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一盌(いちわん)の例文をもっと
(2作品)
見る
ひとわん
(逆引き)
茶人がその簡素な趣味生活の享楽を
一盌
(
ひとわん
)
の茶とともに飽喫しようとするには、努めて壁と障子との
一重
(
ひとえ
)
外に限りもなく拡がつてゐる大きな世間といふものを忘れて、すべて幻想と
聯想
(
れんさう
)
とを
侘助椿
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
一盌(ひとわん)の例文をもっと
(1作品)
見る
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
盌
漢検準1級
部首:⽫
10画
“一”で始まる語句
一
一人
一寸
一言
一時
一昨日
一日
一度
一所
一瞥
“一盌”のふりがなが多い著者
薄田泣菫
吉川英治