トップ
>
プロット
ふりがな文庫
“プロット”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
筋
80.0%
筋書
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
筋
(逆引き)
そして探偵小説は描写の技巧の優れたるよりも
筋
(
プロット
)
の優れたものを
上乗
(
じょうじょう
)
とすべきであろうと自分は思う。それ故
覚束
(
おぼつか
)
ない外国語で読んでも、比較的完全にその趣向を味うことが出来るのである。
「二銭銅貨」を読む
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
ひょっとすると、これは梅野十伍自身は自覚しないのに彼の顔が鼠に似ていて、それでその潜在意識が彼にこんな
筋
(
プロット
)
を作らせたのではなかろうか。そうなると彼は急に気がかりになってきた。
軍用鼠
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
プロット(筋)の例文をもっと
(4作品)
見る
筋書
(逆引き)
考えれば考えるほど、
慄然
(
ぞっ
)
となってくる。第一、この大芝居を仕組んだ作者というのは、けっして犯人自身ではないのだ。つまりその
筋書
(
プロット
)
が、あの五芒星呪文の本体なんだよ。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
どうも、
配役
(
キャスト
)
の意味がさっぱり嚥み込めんのだよ——何故リュッツェン役を
筋書
(
プロット
)
にして、黒死館の虐殺史が起らねばならなかったのだろうか。それに、あるいは
杞憂
(
きゆう
)
にすぎんかもしれんがね。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
プロット(筋書)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
テーマ
いき
きん
すじ
すぢ
アクシオン
スジ
ストオリイ
ストリー
ネタ