トップ
>
サス
ふりがな文庫
“サス”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
さす
語句
割合
密告
50.0%
指
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
密告
(逆引き)
密告
(
サス
)
つもりなんだな。……まるで縁日の詰将棋だ。あの手でいけなきゃこの手か。……おいおい、頼んどくが小生だけは助けてくれよ
金狼
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
手にいれるつもりもあるんでしょう。それならば、ほかにいくらだって方法があるじゃないの。
密告
(
サス
)
のだけはゆるしてやってちょうだい、お願いだから
金狼
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
そうか、よく判った。生かすの助けるのという器用な芸当は出来ないが、それほどにいうなら、
密告
(
サス
)
ことだけは待ってやる。(手荒く鶴をひきよせると)待ってやったら、ほんとうにいう事を
金狼
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
サス(密告)の例文をもっと
(1作品)
見る
指
(逆引き)
本郷臺を
指
(
サス
)
ヶ
谷
(
ヤ
)
かけて下りける時、丸山新町と云へるを通りたることありしが、一葉女史がかゝる町の中に住まむとは、告ぐる人三たりありて吾等
辛
(
やうや
)
く
首肯
(
うなづ
)
きぬ。
一葉女史の「たけくらべ」を読みて
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
サス(指)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
さし
ささや
つげくち
つげぐち
なげこみ
みっこく
サシ
いび
おゆび
およ