トップ
>
りんぼ
ふりがな文庫
“りんぼ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
臨摹
66.7%
臨摸
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
臨摹
(逆引き)
反古
(
ほご
)
を、金の如くのべて、古画を
臨摹
(
りんぼ
)
する。ほそぼそと
燈
(
とも
)
る深夜の
灯
(
ほ
)
かげに、
無性髯
(
ぶしょうひげ
)
の伸びた彼の顔は、芸術の鬼そのものである。
田崎草雲とその子
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
主膳は、朝食前からつくづくとそれを眺めていたが、ここに至ってその肉細の方の一本を前に置いて
臨摹
(
りんぼ
)
を企ててみたものです——
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
そうして、今朝来、幾度か玩味しながら、右の拓本のうちの肉細の一本に向って
臨摹
(
りんぼ
)
をはじめたのですが、手をのべれば届きそうで、追えばいよいよ遠いことを知るに及んで、筆を投じたものでした。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
りんぼ(臨摹)の例文をもっと
(2作品)
見る
臨摸
(逆引き)
そしてあれならば大名などが
静謐
(
せいひつ
)
な部屋に置いて
落著
(
おちつ
)
いて鑑賞することも出来るし、
光琳
(
くわうりん
)
、
抱一
(
はういつ
)
の二家が
臨摸
(
りんぼ
)
して後の世まで伝はつてゐるのもさういふわけ
合
(
あひ
)
で、肉体的に恐ろしくないからである。
雷談義
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
りんぼ(臨摸)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うつ