“ふみほご”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
文反古50.0%
文反故33.3%
文放古16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
これは為事机に用いるものにて、紙、文反古ふみほご、書籍、その色々の小さなる道具を載せあり。その脇に書棚ありて、多くはあっさりしたる色の仮綴かりとじの本を並べあり。○この画室は町外まちはずれにあり。
私はこの落書めいた一ひらの文反故ふみほごにより、かれの、死ぬるきわまで一定職に就こう、就こうと五体に汗してあせっていたという動かせぬ、げんたる証拠に触れてしまったからである。
狂言の神 (新字新仮名) / 太宰治(著)
最勝寺さいしょうじの塔も忘れるであろう。ぶたのように子供をみつづけ——わたしは机の抽斗ひきだしの奥へばたりとこの文放古ふみほごほうりこんだ。
文放古 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
これは日比谷公園のベンチの下に落ちていた西洋紙に何枚かの文放古ふみほごである。わたしはこの文放古を拾った時、わたし自身のポケットから落ちたものとばかり思っていた。
文放古 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)