トップ
>
ひんみん
ふりがな文庫
“ひんみん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
貧民
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
貧民
(逆引き)
こゝに
近
(
ちか
)
き
西禅院
(
さいぜんゐん
)
の
童僧
(
どうそう
)
通
(
とほ
)
りかゝり、
唐詩選
(
たうしせん
)
にておぼえたる
蛾眉山
(
がびさん
)
の文字を
読
(
よみ
)
、これは
唐土
(
から
)
の物なりときゝて
貧民
(
ひんみん
)
拾
(
ひろ
)
ひて持かへり、さすがに
唐土
(
から
)
の物ときゝて
薪
(
たきゞ
)
にもせざりしに
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
伝ふるところによれば、日本国中の学校の
数
(
すう
)
は、世界中のどの国の学校の数よりも多いといふことである。且つまた、農夫並びに
貧民
(
ひんみん
)
さへ、少くとも読むことは出来るといふことである。
日本の女
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
文学者
(
ぶんがくしや
)
は一の
社会問題
(
しやくわいもんだい
)
なり、
貧民
(
ひんみん
)
が、
僧侶
(
ばうず
)
が、
娼妓
(
しやうぎ
)
が
社会問題
(
しやくわいもんだい
)
となれる如く。
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
ひんみん(貧民)の例文をもっと
(9作品)
見る