トップ
>
はかりずみ
ふりがな文庫
“はかりずみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
計量炭
50.0%
量炭
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
計量炭
(逆引き)
「だからお前さんがも少し精出しておくれならこの節のように
計量炭
(
はかりずみ
)
もろくに
買
(
かえ
)
ないような情ない……」
竹の木戸
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
それに御宅は
御人数
(
ごにんず
)
も多いんだから
入用
(
いる
)
ことも入用サね。
私
(
あたし
)
のとこなんか二人きりだから
幾干
(
いくら
)
も
入用
(
いりゃ
)
ア仕ない。それでも三銭五銭と
計量炭
(
はかりずみ
)
を毎日のように買うんだからね、全くやりきれや仕ない
竹の木戸
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
はかりずみ(計量炭)の例文をもっと
(1作品)
見る
量炭
(逆引き)
帰路
(
かえりみち
)
に炭屋がある。この店は酒も
薪
(
まき
)
も
量炭
(
はかりずみ
)
も売り、大庭もこの店から炭薪を取り、お源も
此店
(
ここ
)
へ炭を買いに来るのである。新開地は店を早く
終
(
しま
)
うのでこの店も
最早
(
もう
)
閉っていた。
竹の木戸
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
磯吉の
食事
(
めし
)
が済むとお源は
笊
(
ざる
)
を持て
駈出
(
かけだ
)
して出たが、やがて
量炭
(
はかりずみ
)
を買て来て、火を起しながら今日お徳と木戸のことで言いあったこと、旦那が木戸を見て言った言葉などをべらべら
喋舌
(
しゃべっ
)
て聞かしたが
竹の木戸
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
はかりずみ(量炭)の例文をもっと
(1作品)
見る