“のろしづつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
狼煙筒50.0%
狼烟筒50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
竹童、龍太郎から受けとった狼煙筒のろしづつを、ふところにおさめると、またまえにでてきた笹叢ささむらのなかへ、ガサガサとくまの子のように姿をかくしてしまった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かたわらの狼煙筒のろしづつへ火を落すと、轟音ごうおん一声、門楼の宙天に黄いろい煙の傘がひらいた。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
竹童は、やっと片手をふところへ入れて、龍太郎からわたされてきた、狼煙筒のろしづつをかたくつかんだ。そして、わしの腹がちょうどその火の上へいめぐってきたとたんに、ポーンと下へ投げおとした。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と龍太郎が、狼煙筒のろしづつを、竹童の手へわたして
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また、明らかに、城中の兵が、どこか一方から、城外へ出て来るなと見たら——それ、そこにある狼烟筒のろしづつにすぐ火縄を投げこんで、それから殿さまのところへ駈けてゆけ
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その下に、古脚絆ふるきゃはんぬのわらじ、一本の刀、火打石、狼烟筒のろしづつなどが、一まとめに揃えてある。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
背に、狼烟筒のろしづつや火薬をくるんだあみ風呂敷を斜めに負い、足に脚絆きゃはん布草鞋ぬのわらじをつけて。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)