トップ
>
ねんじゅう
ふりがな文庫
“ねんじゅう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
年中
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
年中
(逆引き)
年
(
ねん
)
が
年中
(
ねんじゅう
)
己の頭に浮かんでいる不思議な
幻
(
まぼろし
)
がメリー嬢となって現れたように感じたのである。メリー嬢の持って居る「
美
(
び
)
」は、己が明け暮れ
憧
(
あこが
)
れて居るものゝ
凡
(
すべ
)
てゞあったのである。
小僧の夢
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
それで坑夫となると
請負
(
うけおい
)
仕事だから、
間
(
ま
)
が好いと日に一円にも二円にも当る事もあるが、掘子は日当で
年
(
ねん
)
が
年中
(
ねんじゅう
)
三十五銭で辛抱しなければならない。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「なに日が射すためじゃない。
年
(
ねん
)
が
年中
(
ねんじゅう
)
かけ通しだから、
糊
(
のり
)
の具合でああなるんです」と岡田は
真面目
(
まじめ
)
に弁解した。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ねんじゅう(年中)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
ねんじゆう
ねんちう
ねんぢう
ねんぢゆう