トップ
>
なりたか
ふりがな文庫
“なりたか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
斉隆
28.6%
業隆
28.6%
斉孝
14.3%
斉荘
14.3%
齊隆
14.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
斉隆
(逆引き)
るんはこれから文化五年七月まで、三十一年間黒田家に勤めていて、
治之
(
はるゆき
)
、
治高
(
はるたか
)
、
斉隆
(
なりたか
)
、
斉清
(
なりきよ
)
の四代の奥方に仕え、
表使格
(
おもてづかいかく
)
に進められ、隠居して終身二
人扶持
(
にんふち
)
を貰うことになった。
じいさんばあさん
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
なりたか(斉隆)の例文をもっと
(2作品)
見る
業隆
(逆引き)
侍
(
かしづ
)
かれ、慕はれて、余生を読書三昧に耽つた外祖
業隆
(
なりたか
)
翁の真白な長髯の家で生れて——明治十八年一月二十五日——然る後古めかしい黒塗の駕籠に乗つて、まだ若い母上と柳河に帰つた。
水郷柳河
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
なりたか(業隆)の例文をもっと
(2作品)
見る
斉孝
(逆引き)
津山の城主松平越後守
斉孝
(
なりたか
)
の次女
徒
(
かち
)
の
方
(
かた
)
の
許
(
もと
)
へ壻入したのは、家斉の三十四人目の子で、十四男
参河守
(
みかわのかみ
)
斉民
(
なりたみ
)
である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
なりたか(斉孝)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
斉荘
(逆引き)
この文中「国家の凶事相続き」というのは弘化二年六月に前代の藩主大納言
斉荘
(
なりたか
)
が世を去り、数年にしてこの度また藩主の
逝
(
ゆ
)
いたことを言ったのであろう。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
なりたか(斉荘)の例文をもっと
(1作品)
見る
齊隆
(逆引き)
るんはこれから文化五年七月まで、三十一年間黒田家に勤めてゐて、
治之
(
はるゆき
)
、治高、
齊隆
(
なりたか
)
、齊清四代の奧方に仕へ、表使格に進められ、隱居して終身二人扶持を貰ふことになつた。
ぢいさんばあさん
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
なりたか(齊隆)の例文をもっと
(1作品)
見る