トップ
>
なっぱ
ふりがな文庫
“なっぱ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
菜葉
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
菜葉
(逆引き)
夕方裏の畑へ出て、
明朝
(
あした
)
のお
汁
(
つゆ
)
の実にする
菜葉
(
なっぱ
)
をつみこんで入って来ると、今し方帰ったばかりの作が、台所の次の間で、晩飯の膳に向おうとしていた。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
物を食うにも
鮭
(
さけ
)
でも
鰌
(
どじょう
)
でもよい、
沢庵
(
たくあん
)
でも
菜葉
(
なっぱ
)
でもよく、また
味噌汁
(
みそしる
)
の実にしても
芋
(
いも
)
でも大根でもよい。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
そして常に大精進でしたから、或る時友人と全生庵に坐禅をしに行った帰りに、
池
(
いけ
)
の
端
(
はた
)
仲町の
蛤鍋
(
はまぐりなべ
)
へ
這入
(
はい
)
ったが、自分は精進だから
菜葉
(
なっぱ
)
だけで喰べた事がありました。
我が宗教観
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
なっぱ(菜葉)の例文をもっと
(10作品)
見る
“なっぱ”の意味
《名詞》
菜の葉っぱ。
葉っぱを食べる野菜。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
なつぱ