トップ
>
でがたり
ふりがな文庫
“でがたり”の漢字の書き方と例文
語句
割合
出語
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
出語
(逆引き)
其奴
(
そいつ
)
が詰らない
出語
(
でがたり
)
をしやアがって、伊之助さんはお内儀さんを持って、赤さんまで出来たなぞと喋ったもんですから、花魁が貴方を怨み出し、夫婦仲好く楽しんで居るから
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
清長の好んで描く所は
浄瑠璃所作事
(
じょうるりしょさごと
)
の図にして役者の
後
(
うしろ
)
に
出語
(
でがたり
)
の
連中
(
れんじゅう
)
を合せ描きたり。この時代の出語を見るに
富本常磐津
(
とみもとときわず
)
の
太夫
(
たゆう
)
には
裃
(
かみしも
)
を着けず荒き
縞
(
しま
)
の羽織を着たるものあり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
余は眺むる
中
(
うち
)
に図中
自
(
おのずか
)
ら
出語
(
でがたり
)
の三味線と
足拍子
(
あしびょうし
)
の
響
(
ひびき
)
をさへ聞くが如き
心地
(
ここち
)
せり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
でがたり(出語)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
でがた