トップ
>
づうたい
ふりがな文庫
“づうたい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
図体
40.0%
大躰
40.0%
身幹
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
図体
(逆引き)
と、見るヹル氏の あの
図体
(
づうたい
)
が
在りし日の歌:亡き児文也の霊に捧ぐ
(新字旧仮名)
/
中原中也
(著)
づうたい(図体)の例文をもっと
(2作品)
見る
大躰
(逆引き)
頭
(
かしら
)
の家の赤ん坊が守りをして二錢が駄賃をうれしがり、ねん/\よ、おころりよ、と背負ひあるくさま、年はと問へば生意氣ざかりの十六にも成りながら其
大躰
(
づうたい
)
を恥かしげにもなく
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
づうたい(大躰)の例文をもっと
(2作品)
見る
身幹
(逆引き)
処で、此「ドール」といふ奴は
痛
(
ひど
)
く人間を嫌つて決して影を見せないさうだが、敏捷活溌で頗る猟が上手である。豹のやうな木に登るものや象のやうな図抜けて大きな
身幹
(
づうたい
)
のものゝ外は何でも捕る。
犬物語
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
(著)
づうたい(身幹)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ずうたい
ずうてえ
ずたい
だいたい
しんかん
せい
みのたけ