トップ
>
ちょうとう
ふりがな文庫
“ちょうとう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
長刀
40.0%
趙統
20.0%
塚塔
20.0%
張韜
20.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
長刀
(逆引き)
彼は、又兵衛を呼んで、手ずから
長刀
(
ちょうとう
)
一と振りを与えた。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちょうとう(長刀)の例文をもっと
(2作品)
見る
趙統
(逆引き)
勅して、順平侯と
諡
(
おくりな
)
し、成都郊外の
錦屏山
(
きんぴょうざん
)
に、国葬をもって厚く祭らしめた。また、その遺子
趙統
(
ちょうとう
)
を、
虎賁
(
こほん
)
中郎に封じ、弟の趙広を、
牙門
(
がもん
)
の将に任じて、父の
墳
(
つか
)
を守らせた。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ただ今、
趙雲
(
ちょううん
)
の子
趙統
(
ちょうとう
)
と
趙広
(
ちょうこう
)
が、二人して参りましたが、これへ召しましょうか」
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちょうとう(趙統)の例文をもっと
(1作品)
見る
塚塔
(逆引き)
善知識なく、その
修福
(
しゅふく
)
をなすならば、これもって精魂
塚塔
(
ちょうとう
)
中にあり、いまだ去処するにあらず、と。このゆえに、ありという。
通俗講義 霊魂不滅論
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
ちょうとう(塚塔)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
張韜
(逆引き)
甄
(
しん
)
皇后を除くため、
張韜
(
ちょうとう
)
という
廷臣
(
ていしん
)
と謀って、桐の木の人形に、魏帝の生年月日を書き、また何年何月地に埋むと、呪文を記して、わざと曹丕の眼にふれる所へ捨てた。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちょうとう(張韜)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
どす
なががたな
ながもの
なぎなた
ダンビラ