トップ
>
ちうごし
ふりがな文庫
“ちうごし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
中腰
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
中腰
(逆引き)
口
(
くち
)
を
利
(
き
)
かない所が
床
(
ゆか
)
しく思はれたのだらう。三四郎は
中腰
(
ちうごし
)
になつて、ぼんやりしてゐた。先生は断わつたのが気の毒になつた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼所
(
あすこ
)
、
此所
(
こゝ
)
に席を立つものがある。
花道
(
はなみち
)
から
出口
(
でぐち
)
へ掛けて、
人
(
ひと
)
の
影
(
かげ
)
が
頗
(
すこぶ
)
る
忙
(
いそ
)
がしい。三四郎は
中腰
(
ちうごし
)
になつて、
四方
(
しほう
)
をぐるりと
見廻
(
みまは
)
した。
来
(
き
)
てゐる
筈
(
はづ
)
の
人
(
ひと
)
は
何処
(
どこ
)
にも見えない。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
ちうごし(中腰)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ちゅうごし
ちゆうごし