トップ
>
すえものつくり
ふりがな文庫
“すえものつくり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
陶器師
66.7%
陶器造
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
陶器師
(逆引き)
その人の往来を、仕事場の中から、何と云う事もなく眺めていた、一人の
青侍
(
あおざむらい
)
が、この時、ふと思いついたように、
主
(
あるじ
)
の
陶器師
(
すえものつくり
)
へ声をかけた。
運
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
飢えて死ぬか。それを思うと、ほんに悲しい。きのうも隣りの
陶器師
(
すえものつくり
)
の婆どのが見えられて、いっそ
江口
(
えぐち
)
とやらの遊女に身を沈めてはどうじゃ。
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
陶器師
(
すえものつくり
)
の
翁
(
おきな
)
は笑いながら見返った。彼は手づくりの
壺
(
つぼ
)
をすこし片寄せながら、狭い仕事場の入口に千枝太郎を招き入れた。
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
こう前置きをして、
陶器師
(
すえものつくり
)
の翁は、
徐
(
おもむろ
)
に話し出した。日の長い短いも知らない人でなくては、話せないような、悠長な口ぶりで話し出したのである。
運
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
すえものつくり(陶器師)の例文をもっと
(2作品)
見る
陶器造
(逆引き)
「よいか、支度が整うたら、まず第一に年かさな
陶器造
(
すえものつくり
)
の
翁
(
おきな
)
から、何なりとも話してくれい。」
竜
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こりゃ
童部
(
わらんべ
)
たち、一座へ風が通うように、その大団扇で
煽
(
あお
)
いでくれい。それで少しは涼しくもなろうと申すものじゃ。
鋳物師
(
いもじ
)
も
陶器造
(
すえものつくり
)
も遠慮は入らぬ。二人ともずっとこの机のほとりへ参れ。
竜
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
すえものつくり(陶器造)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
すえし
すえものし
すゑものし
すゑものつくり
とうきし