トップ
>
しらゆふはな
ふりがな文庫
“しらゆふはな”の漢字の書き方と例文
語句
割合
白木綿花
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白木綿花
(逆引き)
相坂
(
あふさか
)
をうち
出
(
い
)
でて
見
(
み
)
れば
淡海
(
あふみ
)
の
海
(
み
)
白木綿花
(
しらゆふはな
)
に
浪
(
なみ
)
たちわたる 〔巻十三・三二三八〕 作者不詳
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
山
(
やま
)
高
(
たか
)
み
白木綿花
(
しらゆふはな
)
に
落
(
お
)
ちたぎつ
滝
(
たぎ
)
の
河内
(
かふち
)
は
見
(
み
)
れど
飽
(
あ
)
かぬかも 〔巻六・九〇九〕 笠金村
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
「山高み
白木綿花
(
しらゆふはな
)
に落ちたぎつ
夏実
(
なつみ
)
の
河門
(
かはと
)
見れど飽かぬかも」というのがあるのは、恐らく此歌の模倣であろうから、そうすれば金村のこの形式的な一首も、時に人の注意を
牽
(
ひ
)
いたに相違ない。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
しらゆふはな(白木綿花)の例文をもっと
(1作品)
見る