トップ
>
しょしゃざん
ふりがな文庫
“しょしゃざん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
書写山
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
書写山
(逆引き)
幼少、播州の法華寺に
習
(
まな
)
び、中頃は
賀西
(
かさい
)
の北条寺や
書写山
(
しょしゃざん
)
にも
数年
(
すねん
)
いて、修行を積んだ。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一時、都を退いて、陣容をたて直すときめ、
義詮
(
よしあきら
)
や師直と共に、尊氏は丹波へ走った。そしてまた播磨の
書写山
(
しょしゃざん
)
へ移り、そこで
石見
(
いわみ
)
から馳せつけて来た
高
(
こう
)
ノ
師泰
(
もろやす
)
の一軍とひとつになった。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
南に
飾磨
(
しかま
)
の津をいだき、
舟行
(
しゅうこう
)
の便はいうまでも候わず、
高砂
(
たかさご
)
、
屋島
(
やしま
)
などへの通いもよく、市川、加古川、
伊保川
(
いほがわ
)
などの河川をめぐらし、
書写山
(
しょしゃざん
)
、
増位山
(
ますいやま
)
などの
嶮
(
けん
)
を負い、中国の要所に
位
(
くらい
)
し
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しょしゃざん(書写山)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
しょしゃさん