トップ
>
しばたかついえ
ふりがな文庫
“しばたかついえ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
柴田勝家
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
柴田勝家
(逆引き)
さっき市の雑沓のなかで、
博労
(
ばくろう
)
にどなられたのは、信長だった。従者は
柴田勝家
(
しばたかついえ
)
である。もちろん
微行
(
びこう
)
で、その
偽装
(
ぎそう
)
にも細心な気をくばっている。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かれの存在は、去年、
賤
(
しず
)
ヶ
嶽
(
たけ
)
の戦につづき、かれが一味した
柴田勝家
(
しばたかついえ
)
や
神戸信孝
(
かんべのぶたか
)
が、相次いで滅亡したときから——
忽然
(
こつぜん
)
と時代の中心から
抹消
(
まっしょう
)
されていた。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
北
(
きた
)
ノ
庄
(
しょう
)
の
柴田勝家
(
しばたかついえ
)
、こいつもなかなか指をくわえてはいまい。いまに秀吉と、のるかそるかの大勝負だ。……ウム、のるかそるかは
俺
(
おれ
)
のこと、手ぶらで
都入
(
みやこい
)
りも気がきかない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しばたかついえ(柴田勝家)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
しばたかついへ