トップ
>
しかがわ
ふりがな文庫
“しかがわ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
鹿皮
66.7%
鹿革
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鹿皮
(逆引き)
で、何をするのかと思うと、この間、太股へうけた一本の
小柄
(
こづか
)
を
細工刀
(
さいくがたな
)
として、
斑竹
(
ふちく
)
の細い
尖
(
さき
)
を切り落し、
鹿皮
(
しかがわ
)
のワキ毛をむしって、一本の
細筆
(
ほそふで
)
を作ったのである。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
河べりに近い
家
(
うち
)
では、糸や
麻
(
あさ
)
をさらしていた。そのとなりでは
染物
(
そめもの
)
をしている。また一
軒
(
けん
)
では
鹿皮
(
しかがわ
)
をなめし、
小桜模様
(
こざくらもよう
)
、
菖蒲紋
(
しょうぶもん
)
、そんな
型
(
かた
)
おきをしている
家
(
うち
)
もあった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかがわ(鹿皮)の例文をもっと
(4作品)
見る
鹿革
(逆引き)
「印伝」というのは「
印伝革
(
いんでんがわ
)
」のことで、文字が示します通り、印度より伝わった革細工を意味します。多くは
鹿革
(
しかがわ
)
で柔くなめしてあります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
地味じゃないかと思われる
鹿革
(
しかがわ
)
のヴァニティ・ケースを、とり上げて姉に見せた。
貞操問答
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
しかがわ(鹿革)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
しかがは