“さくらがわ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
桜川66.7%
櫻川33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
是れから其の修行者は剣術も心得て居るだろうから当家へ抱えろという事になって、これまで桜川さくらがわの庵室に居ったから苗字みょうじを櫻川と云って五十石にお抱えに成ったが
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
例えば芝愛宕下しばあたごしたなる青松寺せいしょうじの前を流れる下水を昔から桜川さくらがわと呼びまた今日では全く埋尽うずめつくされた神田鍛冶町かじちょうの下水を逢初川あいそめがわ橋場総泉寺はしばそうせんじの裏手から真崎まっさきへ出る溝川を思川おもいがわ
第五は芝の桜川さくらがわ根津ねず藍染川あいそめがわ、麻布の古川ふるかわ、下谷の忍川しのぶがわの如きその名のみ美しき溝渠こうきょ、もしくは下水、第六は江戸城を取巻く幾重いくえほり、第七は不忍池しのばずのいけ角筈十二社つのはずじゅうにそうの如き池である。
と云ってる処へ櫻川さくらがわ正孝という幇間ほうかんが襖を明けて這入って参りました。